てぃーだブログ › 新・なんとなし日記 › パソコン › LinkStationからデータを取り出す方法2

2007年10月10日

LinkStationからデータを取り出す方法2

前回のあらすじ
LinkStationからデータを取り出す方法


さて、皆さん。
2日間連続で知的な事を書いている筆者ですが、恐らくこのblog史上最初で最後の知的な記事でしょう。
そもそもなんでこんな記事を書こうと思ったかと言うと、必ず筆者と同じ境遇に立ってしまう、パソコン中級者の方が現れると思ったからです。
色々調べはするものの、断片的な情報が多く、なかなか情報収集だけで疲れてしまいます。
企業のサービスもあるものの、とても気軽に出せるような価格ではありません。

困った時は恥ずかしがらずに「たすけてーっ!」と声を出してもいいはずです。

さぁ、声を出して!

そんな迷える子羊を少しでも救えたら!という思いで書いております。
少しでも検索で引っかかりますように。

【検索キーワード】LinkStation 復元 データ 取り出し 復旧 サルベージ 修理


と言う事で、本日後編はデータの取り出し方法紹介です。


【注意】
これから紹介する方法は、分解する為メーカーの保証が受けられなくなる場合があります。
また、同じく試される方はあくまでも自己責任で行って下さい。
この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害について、筆者並びに前回ご紹介したyogiさんはその責を負いません。



さぁ、分解は終わりましたか?
あなたの目の前には裸のHDDが置かれているかと思います。
まずはこいつをパソコンにつなげましょう。
直接繋いでもいいですし

LinkStationからデータを取り出す方法2

こんな感じのUSB変換アダプタを購入してみるのもいいでしょう。
高くても2千円しませんから。

で、このHDDをパソコンから覗いてみると・・・
あれ?見えません。

それもそのはずです。
LinkStationはLINUXというOSベースで動いているので、Windowsからはそのままでは見えないのです。
じゃぁどうするの?ここで筆者はつまづきました。
LINUX興味あったんですが、全然勉強してません。
で、色々調べたんですが「knoppixを使ったらいい」「FTPで繋げばいい」と教えてもらったのですが、コマンドや使い方を覚えないと難しい!
もっといいのは無いのか?と検索した結果、ひとつのおもしろいアプリを見つけました。

それがこれ。
Ext2Fsd(http://www.ext2fsd.com/
このアプリはLinuxのパーティション(ext2やext3)へのアクセスを可能に出来、通常のエクスプローラーで使えるように、Linuxのパーティションに対してドライブ文字を割り当てる事が可能となるものでした。
使い方はインストールして、ちょこちょこっと設定するだけ。

で、早速インストール!

LinkStationからデータを取り出す方法2
LinkStationからデータを取り出す方法2

途中なんかメッセージが出ますが、ひたすら次へ!次へ!
無事インストールが終わると、Ext2 Volume Managerという画面が出ます。

LinkStationからデータを取り出す方法2

この中からLinkStationで使ってたと思わしきドライブを選択し、右クリック。
[Change Drive Letter]を選択する。
そうすればこんなダイアログボックスが表示されます。

LinkStationからデータを取り出す方法2

Addボタンをクリックして、割り当てたいドライブ文字を選択する。
後から判りやすいので[X]でも選択しましょう、でOKボタンをクリック。

次、Ext2 Volume ManagerでToolsからService Managementを選択。
Ext2Fsd Service Managementってのが表示されます。

LinkStationからデータを取り出す方法2

上部分にあるStartボタンをクリック。
そして、おもむろに「起動っ!」と叫びながらApplyボタンをクリック。

これで完了!

エクスプローラーを開いて御覧なさい。
[X]ドライブが追加されているはずです。
で、中を覗くと・・・
もうあなたは助かったはずです。

とっととデータを別のHDDにバックアップしましょう。


とこんな感じで道は険しかったけど、いとも簡単にデータを救出する事が出来たでしょう。
ヨカッタヨカッタ。

データ救出後はExt2Fsdをアンインストールするも良し、記念に残しておくも良し。

では、オチも無く、今回の記事を締めたいと思います。
明日より「新・なんとなし日記」はいつも通りの感じで営業致します。


★ランキングに登録中!役に立った!筆者カッコいいと思ったら
こちらをクリック。
バッファーロ



同じカテゴリー(パソコン)の記事
ク○マウスショック
ク○マウスショック(2012-04-09 21:10)

BDZ-T75が故障!?
BDZ-T75が故障!?(2010-11-11 11:47)


Posted by ぴぽら at 09:43│Comments(26)パソコン
この記事へのコメント
当家のLinkStationがファンから異音を出している状態でだましだまし使っていましたが、ファン交換のサイトを見つけてチャレンジしたところ、ネットワークから接続できなくなりました・・・・(; ;)ホロホロ

あきらめかけて玄箱を購入しようとしていたとき、このサイトにたどり着き、私の持っている機器(USB-IDE変換ケーブル)を使えば出来るかも・・「これだ!」ということで試してみたところ、一発でバックアップできました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ブログランキングボタンもクリックいたしました。
ありがとうございました!
Posted by kou1 at 2007年12月16日 14:46
★kou1さん
お役に立てて何よりです。
何気にこの記事の視聴率高いんですよ。
よければまたkou1さんから、後世に伝えて下さいね。
困った時はお互い様の精神、素晴らしいです。
Posted by ぴぽらぴぽら at 2007年12月17日 09:15
はじめまして。
私も同じようにネットワークから接続できなくなってしまいこのサイトを参考に試してみたのですが、うまくいかず困り果てています。
調べたところ、Ext2 Volume Managerで当該HDDのFile SystemがExt2ではなくRAWと表示されており、この為うまく読み込めないようです。(HDD自体は壊れていないようなのですが。。。)
大変不躾なお願いで申し訳ないのですが、何か対応策等ご存知でしたらご教授頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
Posted by ちな at 2008年01月03日 02:44
はじめまして!
おかげで大切なファイルが復旧しました。゜(゚´Д`゚)゜。
とにかくそれだけでも書き込みたかったんで・・・

ありがとうございました><
Posted by デズニ at 2008年02月16日 00:57
★ちなさん

・・・すみませんっ!
今、コメント頂いていたの気づきました。
お役に立てず申し訳ありません。


★デズニさん

よかったです。
よろしければ今度はデズニさんが困っている方のお役に立って下さいね。
Posted by ぴぽら at 2008年02月16日 21:34
ページ大変参考になりました。
おかげで無事復旧することが出来ました。

うちの場合もデータ領域自体はRAWで見ることが出来なかったのですが
ブート部分の失敗しているファームを消去して
再度ファームアップしたら直りました
大感謝です。

ありがとうございました
Posted by こたぞう at 2008年08月16日 14:09
2009/02/17にファームウェアーを 1.33→1.65にUP・・
それが、問題の始まり・・・結局更新できず、IPアドレスがEMモードに・・・
当然アクセス不能・・・・LINUXも試したが、ファイルネームが漢字だと、NGで、あと、コマンドはよくわからん???
そこで、これ見つけて・・・OK OK

バッファローに文句漬けて、何回もTEL貰ったがどうにもならなかった・・・が・・・たすけてくれてありがとう・・・・

Mee_ちゃまでした・・・。

ちなみに・・・ブート部分の失敗しているファームを消すってどうやるんですか・?ROWパーティションは何にもデーター無いですが・・・
Posted by Meeちゃま at 2009年02月17日 10:29
ページ大変参考になりました。おかげでデータを取り出すことができました。超感謝です!!
Posted by ダイスモン at 2009年03月16日 22:29
うちの LinkStation もこれまで度々壊れて、knoppix を使ってましたが面倒で面倒で…。

こちらの記事を読ませていただいて「スゲェ」と思い早速やってみたのですが、ウチの LinkStation もファイルシステムが 「RAW」 と表示され、そのままドライブレターを割り当てたら 「フォーマットしますか?」 と聞かれてしまいました。

もう少し調べてみたらウチの LinkStation は「ReiserFS」というファイルシステムだそうで…。

残念ながらこちらの方法は使えないようでした。
でも今後 Linux 使う時には便利そうです。ありがとうございました。
Posted by おく at 2009年08月02日 14:38
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
助かりました!!

首一枚でつながりましたよ!
Posted by   at 2009年08月07日 11:04
こんにちは。古い記事にコメントでスミマセン!
僕もlimk stationにやられた口でして・・・
もしサルベージお願いできるならぜひお願いしたいのですが。
業者に見積もり依頼したところ一社は無理。もう一社は何十万と言ってきました。

もう何ともなりません。
困っていたときにこのブログを見つけまして。
もし本当にお願いできるのでしたら有料でかまいませんのでお願いできませんでしょうか?
お返事いただけるのを心よりお待ちしております。
Posted by うい at 2009年09月25日 10:23
はじめまして。
先日、雷に職場のLink Stationをやられ
私もこちらのブログを参考にサルベージを
試みました。
しかし、ファイルシステムが
ReiserFSだということが分かり、それでも他の方法を探したところ、『YAReG』というフリーのアプリでサルベージすることができました。
ですが、日本語のフォルダやファイルはすべて
数字やアルファベットの羅列に化けており、
Kinoppixでも確認したのですが、こればかりはどうすることもできませんでした。文字化けしてはいるものの、サルベージしたExcelやWordのファイルを開けば問題なく使えます。

ういさん>
私も最初は業者に見積もりを頼んだところ
ウン十万と言われました。何とか自分で調べて
ここまでできました。
ハードディスクを取り出して、USBケーブルでつないで、ハードディスクが読めるようなら、ファイルシステムReiserFS以外のExt2、3なら比較的簡単にサルベージできると思うのですが…
Posted by かりん at 2009年09月25日 10:52
すばらしい!!!
助かりました!!
Posted by (・¨・) at 2009年11月26日 07:16
コンデンサの交換で直ったのですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
Posted by かんのすけ at 2010年05月31日 19:57
はじめまして。
LS-C1.0TLでREGZAから録画していたのですが、REGZAから認識できない時がありファームウエアを更新したところ失敗し、常時青ランプが点滅し、PCに接続しても認識できない状態です。

①ファームウェアの更新に失敗してしまい、PCから認識できなくなったら、その外付けHDDは、基盤等を交換しないかぎり再使用できないということでよいでしょうか。

②REGZAの録画データも上記の方法でPCに一旦保存して、さらにREGZAリンクに対応した外付けHDDに移し替えることで録画データをTVで見ることができるのでしょうか。

ご教示方、よろしくお願いします。
Posted by masa at 2011年05月10日 04:55
masaさん

①ファームアップ失敗の場合は基盤交換コースでしょうね。
そうなると恐らくHDDはフォーマットしないと使えないような気もします。
②修理後、REGZA側で同じHDDと認識してくれればいいのですが、恐らく難しいでしょう。

基本は「壊れたら修理」ではなく、「壊れても安心なバックアップ」です。
Posted by ぴぽらぴぽら at 2011年05月16日 10:20
私もExt2Fsdを利用して、Windows XPでext3ファイルを読み書きしようと試みました。インストールはうまくいき、さっそくUSBメモリー(16GB)を付けてみたところしっかり表示されうまくいったとよろこんだのですが、外付けポータブルハードディスク(IOデータ320GB)を接続したら RAWの表示が出て、それから先に進めませんでした。どこをどうすればいいのか全く解りませんので、諸先輩方に解決方法をご教授いただきたくおねがいいたします。
Posted by Y.sato at 2011年05月18日 21:29
ぴぽらさん

ご回答ありがとうございます。
だめですか・・・。残念。
Posted by masa at 2011年05月19日 00:28
一昨年飛ばしてしまったLink Stationを復活させようとたどり着きました。
やはりRAWとなりますが、もうだめなんでしょうか?
ご指示のほど、よろしくお願いします。
Posted by ぬるちゃん at 2012年01月16日 11:42
★ぬるちゃんさん

うーん。この記事書いたの4年程前ですが、久々のアクセスですね。
RAWの場合調べてみたんですが、他のBlogでなんとななりそうな記事見つけましたので、参考にして下さい。

http://sitifukuzin.com/blog/?p=14775
Posted by ぴぽらぴぽら at 2012年01月18日 14:28
RAWの部分はUbuntoのCDを作って、そのCDからPCを起動して見ると、LinkStationの内蔵HDD自体が壊れてないなら、見えることありますよ。
私の場合、Regza Z2000で録画したファイルが入ったファルダ毎、別のLAN-HDDにコピーして、Regza Z2000で録画先として指定し直すと、過去の録画分が、普通に見れました。
Posted by YA at 2012年07月06日 23:56
助かりました。。。
FAN異音からだまして使ってましたが、
FAN停止すると使用できなくなるんですね。。。

なんとかデータを救えました!ありがとうございました!
Posted by わわわ at 2012年09月23日 20:54
ただただ感謝の一言です、御丁寧な説明有難うございました、素人の私でもスムーズに対応できました、Bu社のコメントなんかより比較しようもないほど見事です、今後はきちんとバックアップするよう心がけます、本当に有難うございました。
Posted by OYACHAN at 2012年11月26日 18:19
私も、玄箱に保管していたデーターをExt2fsdで救出しました。

玄箱のコーディングがutf8ではなかったので、Ext2 Volume Manager上でCodepageをcp932にする必要がありましたが、その他は大きな問題がなく、助かりました。

本当にありがとうございました。
Posted by travel_lover at 2012年12月30日 17:34
Buffaloのディスクの読み取りを試みたところ、ext2fsdではRAWとなりアクセス不能、YARegでもアクセス不能でしたが、
Ubuntuで接続すると上手くいきました。

物理環境にインストールするとドライバだの何かと不便だと思いますので、VMWare Playerをインストールした後に、その仮想環境にUbuntuをインストールすれば、ほぼ悩むことなく簡単にUbuntu環境が構築できるかと。
そのやり方は、VMWare Ubuntuあたりのキーワードで検索して見てください。

Buffaloのディスクの場合にアクセス不能となる原因は、おそらくReiserFSフォマーットにあるかと思うので、TestDiskでボリューム情報書換とかは極まってからの最終手段とした方が良いかと思います。(それ以前に、TestDiskのフォーマット選択肢に選択できそうなフォーマット形式が無いですが。。。)
Posted by Mifi03 at 2013年01月13日 17:58
ファームウェアアップデート失敗で、ここにたどり着きました。
いま、ファイルをコピー中です。
ほんとに助かりました。
ありがとうございました。
あと1台(2台持ってて、両方失敗してますorz)もやってみます!
ありがとうございました。
Posted by ちせ at 2013年04月01日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。